リフォーム向け、エアコンの電気代ムダに払っていませんか?/岐阜の注文住宅・新築一戸建ては無垢ストーリーの山喜建設

  1. ホーム
  2. コラム
  3. リフォームの話

COLUMN リフォームの話

リフォームをお考えの方へ エアコンの電気代ムダに払っていませんか?

[ Category: リフォームの話 ]

リフォーム向け、エアコン代ムダに払っていませんか?

リフォームでお部屋がきれいになりキッチンやバスも新品になって「快適な生活ができる!」とお考えの方は多いのではないでしょうか。 でも快適な生活はそれだけでは実現しません。"冬暖かく、夏涼しい"と言った身体に優しい温度で暮らせなければ快適とは言えませんよね。 そんな快適な暮らしを実現するために冷暖房設備もリフォームと同時に考えることが大切なのです。

最近のエアコンは暖房能力に優れた機種が各メーカーから発売されています。また一昔前のエアコンと比べ省エネ性が格段に向上していますので、灯油を使用したファンヒーターなどの暖房設備よりも光熱費が安く済むようです。なので冷房はもちろん暖房もエアコンを使う方が増えています。

でもエアコンの電気代ムダに払っていませんか?
いくら最近のエアコンが省エネになったとは言え、電気代は家計の大きな負担になります。

今回ご紹介するのは"エアコンの余った熱を再利用する"画期的な省エネが実現できる全館冷暖房システムです。

冷暖房パネルと今あるエアコンを連動させるだけで、なんと"省エネ効果30%超え"なんです!

それではその冷暖房システムをご紹介いたします。

暖房・冷房パネルってどんなシステムなの?

一言でいうと、春の陽だまりのような遠赤外線の暖かさで、
冷暖房パネルと1台のエアコンだけで、1階から2階まで温まるという、
今までの常識からは想像のつかない全館暖房を実現できるシステムです。

どんなシステムかと言いますと・・・
冬の暖房の場合はエアコンと冷暖房パネルを連携させて、エアコンの室内機で出し切れなかった熱を再利用して、部屋に設置した暖房パネルに送り込み、このパネルがあったまって、 遠赤外線を放ち、部屋全体が温まるというしくみです。

夏の冷房時は冬の反対でパネルが冷やされ部屋の熱をパネルが吸収することで涼しくなります。
仕組みを図式にするとこういう感じです↓

輻射式 暖房(冷房)パネル仕組み図

もう少し細かく説明すると、暖房時にエアコンは室外機で「冷媒」という物質を暖め「液状態」で室内機に冷媒を送ります。
室内機で温風を放出すると冷媒は一部ガス化(二相状態)します。
この時点で冷媒には室内機が放出しきれなかった熱があります。
この室内機で出し切れなかった熱を冷暖房パネルに送り遠赤外線として熱を放出します。

このパネルは電気を使わずエアコンの余った熱(冷熱)を再利用するので「とっても省エネ」なシステムなんです。

下のグラフは冬の東京都で24℃設定で実験した時の消費電力の比較表です。
冷暖房パネルと連動して使用する方がエアコンのみで使用するより、消費電力が34%も少なくて済むなんてびっくりですよね? これなら電気代の心配もなく、エアコン1台とこの冷暖房パネルで快適に暮らせますよね!

消費電力比較図

冷暖房パネルは大型のオイルヒータのような形状ですが、お部屋に取付けるとこんな感じ↓↓↓

輻射式 暖房(冷房)パネル

私も体感しましたが、とっても不思議な心地よい温かさで
ほんと、「春の陽だまり」のような体の芯からやさしく暖まる感じ本当に心地よいです。

まずは体感して頂くのが一番分かりやすいと思います。
弊社のモデルハウスに導入していますので是非ご体感ください。

そして、冷暖房設備にこだわるなら断熱性も同時に考えたいところです。せっかく暖めたり冷やした空気が外へ逃げてしまっては省エネの効果も薄れてしまいます。

それなら断熱材をたくさんいれたらいいのではないか?と思われる方が多いと思いますが、断熱材では止められない熱があることをご存じですか?

断熱材では止められない熱は家の中の熱の75%を占めるとも言われていて、この熱を止めることが省エネ性を更に高めることになります。

詳しくはこちら ⇒ 断熱材では止められない熱とは?

無垢ストーリーの自由リノベーションで断熱性能をあげて、さらに全館冷暖房システムを導入すると快適で省エネな暮らしが実現できます。リフォームをする際にご検討してみてはいかがでしょうか。

model houseモデルハウス【ご予約・お問い合せ先】

 

 

関連記事
人気の記事