こんにちは。
営業担当の宮川です。
今年もあと数日で終わろうとしています。
コロナ自粛の期間はとても長く感じられましたが、総じてあっという間に過ぎた一年でした。
…残念ながら歳と共に加速していきます。
またもコロナの脅威が迫りつつありますが、せめて年越し、お正月くらいは家族で
平穏に過ごしたいですね。
そんな時期ならでは、今回はお節料理についてクローズアップしてみたいと思います。
皆さんもご存知の通り、お節料理にはそれぞれ意味があります。
昆布巻き=よろこんぶ
鰤=出世魚
たたきごぼう=根が深く家の基礎が強固に
黒豆=邪気払い、日焼けする程マメに
田作り=田畑の豊作を願って
などなど。
どれも縁起を担ぐ意味合いがあっておめでたいですね。
しかし一方で、量が多く、保存食なので味も濃く、
しまいには仕方なく食べ続けている状態になりがちです。
何とか快くおせちを完食させたいというのが、毎年この時期私の悩みでした。
そこで発想の転換! 家族皆が元旦に完食できるおせちを作ろうと思い立ったのです。
まずはしがらみを捨てるとこらから。好きなおかずと縁起を担ぎたいメニューのみに絞る!
お重箱も使いません。
一人一膳大きめのお皿に、ぶりの幽庵焼き、昆布、お煮しめ、焼き芋
をつぶしたきんとん、かまぼこを彩で添えて・・・
ワンプレートおせちです。

自分で味付けするので、塩分・糖分は控えめに。
量の調整も効くので、腹6?7分目くらいに抑えられるよう盛り付けます。
それプラスお雑煮ですっきり完食!
これからまた外出を控える機会が増えそうなので、
お家でゆっくりおせち作りもありかもしれませんね。

さて、そんな寒い冬のおうち時間にお勧めしたい、エコウィンという暖房機器のご紹介です。