スタッフブログ一覧/岐阜の注文住宅は無垢ストーリーの山喜建設へ

STAFF BLOGスタッフブログ

  1. ホーム
  2. スタッフブログ

次世代住宅ポイントについてのお話

[ Category: 法律・制度 ]

こんにちは
設計の足立です。
 
今年、中学生になった長男が、硬式野球のクラブチームに所属することとなりました。
 
adati-min.jpg
 
 
少年野球の時は、指導者として常に近くから応援していましたが、
これからは保護者として見守っていきたいと思います。
チームのつらい練習にも耐えながら毎日頑張っている姿を見ると、「成長したなー」と
子供の成長を喜んでいる毎日です。
 
さて、今回は次世代住宅ポイントついてお話ししたいと思います。 

この記事の続きを見る

木材を結合するための部品のお話

[ Category: 家づくり ]

 こんにちは

本社の池戸です。
今年も集中豪雨や台風の被害がいろんな場所でおきています。
去年は自宅付近も7月の集中豪雨で河川が氾濫して道路が壊れてしまいました。
9月の台風では倒木などで1週間くらい停電と断水になりました。
やっと自宅前の道路も最近直りましたがまだまだ河川の壊れた所は1年以上かかりそうです。
 
ikedo1-min.JPG
 
 
ikedo2-min.JPG
 
 
 
今回は木材を結合するための部品のお話です。

この記事の続きを見る

モザイクタイルについてのお話

[ Category: 無垢ストーリーの住まい ]

 こんにちは。各務原展示場 営業の加藤です。

 
猛暑を乗り越え、やっと過ごしやすい季節になってきましたね! 
行楽シーズンを迎え、先日岐阜県多治見市にある多治見市モザイクタイルミュージアムに行ってまいりました。
 
kato1-min.jpg
 
 
こんもりとした「土の山」のような建物につづく一本道…とてもインスタ映えしますね~
(写真がヘタですみません汗)
 
 
実はこの多治見市、タイルの生産量が日本一!美濃焼タイルとして全国に知られていて、
その歴史は悠に1世紀を超えます。
 
多治見でタイル製造が花開く土台になったのは、
この地域で1300年を超える歴史を持つ「美濃焼」の技術や伝統と言われています。
 
大正から昭和の初めごろ、モダン建築の隆盛に合わせてタイルの需要が高まり、
それに伴ってタイルの生産量は増えていきました。
その頃、多治見市(旧笠原町)では全国に先駆けて美濃焼の技術を生かして
磁器質の施釉モザイクタイルを誕生させます。
施釉された磁器質のモザイクタイルは、
高い耐久性・耐水性だけでなく色や形などのデザインの幅が広く、全国に普及していきました。
さらに戦後の好景気のなかで、技術・デザインともさらなる発展を遂げていきます…
 
と能書きはさておき、モザイクタイルミュージアムの見どころは歴史的展示物だけではなく、
建物内のいたるところにあるタイルのオブジェや壁面に施されたモザイクタイルによるモザイク画
そして様々なタイルのサンプルの展示です。
 
kato2-min.jpg 
 
最上階にある半屋外のスペースには、壁や天井一面をモザイクタイルで仕上げられた空間が広がっており、
展示されているオブジェには様々な形のタイルが使われていて見応えじゅうぶん!
 
 
kato3-min.jpg
 
 
可愛らしい金魚がモチーフのタイル。こうしたサンプルをたくさん見ることができます。
 
 
そして、このモザイクタイルミュージアムが全国的に知られるもう一つの理由は、
その“建物”自身の独自性です!
建築史家の藤森照信氏によってデザインされた建物は、この世に二つと存在しない独特の佇まいで
外観・内観とも否応なく人々の目を引きます。
 
 
 
kato4-min.jpg
 
 

ひび割れた無骨な土壁に、陶器やタイルの破片があしらわれていてポップな雰囲気のエントランスに!

 

まだ行かれたことのない方は是非一度行ってみてください!

〈情報〉

多治見市モザイクタイルミュージアム

多治見市笠原町2082-5

開館時間 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)

※休館日はおよび開館時間は直接お問い合わせください

※年末年始12/29~1/3の間休館となります

 

 

さて今回は、その「モザイクタイル」についてのお話です。

この記事の続きを見る

キッチン設置のお話

[ Category: 無垢家具・無垢建具 ]

 こんにちは、本社の今井です。

またブログの順番が回ってきました。
そんなことも言ってられないので、書きます。
 
もう時間が少したってしまいましたが
9月1日に全国的にも行われました、防災訓練について書きたいと思います。
 
私の住んでいる集落では、毎年消火栓の取り扱いについての訓練を消防団と消防後援団で
一般の市民に操作方法を指導しています。      
 
今年は、それにプラスして
消防団による消火器の取り扱いの指導
 
imai1.jpg
 
 
imai2.jpg
 
 
消防署職員による、AEDを使用しての人命救助訓練
 
 
imai3.jpg
 
 
imai4.jpg
 
 
を指導していただきました。
 
災害時に備えて、日頃の訓練はやはり大切だと思いました。
 
 
話は変わりまして。
先日、キッチンの設置に行ってきた時のお話をします。

この記事の続きを見る

節電についてのお話

[ Category: 暮らす ]

こんにちは、設計の後藤です。
9月になっても、まだまだ残暑厳しくエアコンが必要な夜も続いていますが、
このところ耳を澄ますと虫の鳴き声が変わってきたような気がします。
 
確実に秋が近づいているようです。
 
昨年大変な被害をもたらした台風21号から、はやいものでちょうど1年が経ちます。
近年、台風だけでなく大雨の被害も多くなってきています。
9月に入ると、各所で防災訓練が行われる時期でもあるので、自分自身も防災グッツの確認をし、
改めて気持ちを引き締めたいと思います。
 
また、食欲の秋ですが今年は大好物の秋刀魚が不漁みたいで、食卓にでることは期待できないので、
寂しいです。
 
gotouburogu.jpg
 
 
さて、3年前に我が家で節電を意識して実行した結果を少し、紹介させていただいたのですが、
油断がでてしまったのかこの一年間ほとんどの月で、
前年度と比較して電気使用量が増加してしまいました。
 
今回はそのお話をさせて頂きます。
 
 

  

この記事の続きを見る

model houseモデルハウス【ご予約・お問い合せ先】