ブログ/ピーナッツという部品を使ったテレビボード作り

STAFF BLOGスタッフブログ

  1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. 本社工場
  4. ピーナッツという部品を使ったテレビボード作り

ピーナッツという部品を使ったテレビボード作り

[ Category: 本社工場 ]

今日は。

本社工場の今井です。

ブログの順番が、回ってきましたので今回もあまりネタはありませんが書きたいと思います。

 

季節ネタとしましては、岐阜県漁業調整規則では、アマゴ・イワナ・ヤマメの解禁期間は2月1日~9月30日と定められているそうです、河川によって異なっているそうです。本社のそばを流れる門和佐川は3月1日が解禁だそうです。

私は釣りはしないので詳しい事はわかりませんが、ただ今月3月1日に本社の近くの川では、前日の2月28日に漁業協同組合がアマゴを放流して、放流場所で釣り人が釣りをしていました。

 

写真1121212.jpg

 

写真21212121.jpg

 

普段は人気のない所で釣りを楽しんでいました。

 

本題に入っていきます、今回はピーナッツという組み立て用の部品を使ってテレビボードを作りました。

 

写真31212121.jpg

 


↓部材の加工としましては写真の様にスライド式の穴をN C加工機で加工します。

 

写真4121211.jpg

 

↓ピーナッツを部材に取り付けます。

 

写真512121.jpg

 

↓部材を順番に、穴に入れてスライドさせながら組み立てをします。

 

写真61221212.jpg

 

↓すべての部材を組み立てます。

 

写真7121212.jpg

 

↓棚板と引出しを取り付ければ完成です。

 

写真81212211.jpg

 

今回はこれで終わります。

model houseモデルハウス【ご予約・お問い合せ先】