こんにちは、本社工場の向野です。
今回は、無垢材の幅剥ぎについてのお話です。
工場で作る内装木製部材、家具などには、天板のカウンター、玄関の腰掛ベンチ
飾り棚、ダイニングテーブルといった、大きな幅の部品があります。
積層集成材の幅広い板で加工することもありますが
目に付くところに取り付け・設置する部材ですので、無垢材で製作することが多いです。
指定の幅に対し材料の幅が足りないとき、2~3枚の材料で幅剥ぎをします。
これは幅剥ぎして加工された、玄関腰掛ベンチの板です。
二枚の板を剥いで作られています。
剥ぎ合わせる板同士の色合いや板目が似通ったものを選び加工されています。
継ぎ目が隙間なく接合し、段差がつかないようにするために
色合いや板目をみて接合面を決め、かんなやサンディングペーパーで削って調整します。
接合面の調整後、断面に専用のカッターで穴を突きます。
この穴に圧縮材の木片を入れ、板同士が互い違いにずれないようにします。
ボンドを塗ってプレス機に入れます。
隙間なく接合させるため圧着してボンドを乾かします。
上に上げたベンチ板の横からの写真です。
継ぎ目が隙間なく接合し、段差もありません。
作業には手間はかかりますが工程順に丁寧に作業しないとうまく仕上がりません。
私自身、まだそんなに多くの剥ぎ加工を体験していません。
単純に加工する作業は出来ますが、板の目や接合面をそろえるために
木材を見極める眼力は、まだまだ先輩方には遠く及びません。
今後もさまざまな勉強をかさね
惑わされない「目」の力をつけていきたいと思います。
本社工場・向野(Be-Wood)