こんにちは、営業の武藤です。
今回はこれまでのご相談事例をご紹介します。
1・室内をバリアフリーにしたい
ご相談内容としては一番多い事項です。
バリアフリーの住宅とは障害物の無い家という意味で
車椅子や松葉杖などでも自由に動き回れる住まいです。
バリアフリーリフォームは一口に言っても
・外部から内部への動線上に
スロープもしくはリフトを設置する
・床の段差をなくす
・手すりを取り付ける
・ドアを引き戸にする
・廊下や出入り口を広くする
などなど、小さなリフォームから
大掛かりなリフォームまで様々です。
多くのお客様が、退職金が入ったからと
将来を見据えてリフォームを検討されるのですが
私の考えでは、あまり先走らない方が良い、ということです。
なぜなら退職金をもらいたての元気なうちに施工しても
実際に体が動かなくなった時の状態と
合わなくなる恐れがあるからです。
大金をかけて大掛かりなバリアフリーリフォームをしたけれど
実際その時になってみたら全く不要だった
手すりを取り付けしたけれどもジャマになるだけだったという
事例もあるからです。
大切なことは、今すぐリフォームをする、のではなく
将来の様々な状況に対応できるような下準備をしておく
ということではないでしょうか。
例えば、壁紙の貼り替えリフォームの際
将来手すりを取り付ける可能性がある壁面には
補強下地を入れておく
床の張替えをする時にはついでに段差も解消しておく、などです。
いずれはバリアフリーリフォームを、とお考えの方は
早い段階からご相談されることをオススメします。
2・客間や2階にお金をかける必要があるでしょうか?
30年以上前に建てた家は《客間》を確保するのが常識でした。
今は訪問客も少なくご友人、ご親せきなどの来客は
和室やリビングにお通しするので
客間は物置となってしまうことが多いようです。
普段から来客が多くないお宅であれば
リビングに隣接していれば続き間にして空間を広くしたり
サンルームや趣味の部屋にしたりと、自分たちが気持よく過ごせる空間に
リフォームすることをオススメします。
又、子供たちが就職・結婚などで巣立ってゆき
不要になった2階は、足腰が弱ってきた体では
階段を使うことも困難になり、利用機会が減ります。
もし夫婦だけならば
居住空間は1階のみで充分ではないでしょうか?
使わない2階部分にリフォーム費用をかけるのはもったいないですよね。
3・子供部屋を潰して間取りを広くしたい
この先ご家族が何十年と住み続けていくのであれば
良いと思いますが、もし将来、家を売却して
老人ホームの入居費用に充てたいとお考えならば
止めた方が良いです。
なぜなら、中古住宅の購入者は子育て世代も多く
使いづらい間取りでは、買い手を見つけるのが大変なのです。
リフォームは新築と違って
ビフォー・アフターがイメージしにくいから難しいですね。
無垢ストーリーでは、バリアフリーはもちろん
子育て世代向けや終の棲家のためのリフォームなど
数多くのリフォームを手掛けています。
新築住宅同様、どのような事でも構いませんので
お気軽に声をかけて下さいませ。
展示場にてお待ちしております!
県庁前展示場・武藤(営業)