ブログ/地鎮祭のお話

STAFF BLOGスタッフブログ

  1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. 家づくり
  4. 地鎮祭のお話

地鎮祭のお話

[ Category: 家づくり ]

こんにちは、いつも元気な営業の鈴木です!

今回は祭事、地鎮祭についてのお話です。

以前、祭事と暦のお話がありましたが
具体的にどんな事をするのかご紹介したいと思います。


 

地鎮祭とは・・・


【起源】


 地鎮祭という建築儀礼は、いつ頃から行われているのか
 実はよく分かっていません。
 地鎮祭に関する最も古い記録は
 西暦690年、持統天皇の御世に藤原京造営に先立って
 “鎮め祭らしむ儀式”が行われていたことが記された「日本書紀」です。
 少なくとも1300年以上前には行われていたようです。
 

【準備】
 

地鎮祭の日程を決める
 お施主様と工事スケジュールの都合がありますので
 工事打合せの時に調整して決めさせて頂きます。
 当然「仏滅」などを避けます。(気持ちの問題ですけど)
 吉日としては「大安」がベストですが
 「大安」以外では「友引」「先勝」の午前中「先負」の午後でもOKです。
 最近は気にされない方も増えてきております。
 

神社へ手配
 お施主様か当社で手配を致します。
 親族や知人でお願いしているところがあれば
 そちらへ頼まれても構いません。
 少なくとも1週間前には神社に
 お施主様・建築場所・施工業者・参加人数などを伝えます。
 (祝詞奏上のなかで、お施主様・建築場所・施工業者を入れて
  奏上するためと、参加者人数は
  人数分の玉串(サカキの枝)を用意するため)
 祭壇には、米・塩・酒・山の幸3種・海の幸3種をお供え致します。
 お供え物は神社かお施主様かどちらで用意するか決めて頂きます。
 また、祭事中には鋤、鍬、鎌を使って
 チョットしたパフォーマンスをします。
 これも最近ではほとんど行わなくなってきています。
 

現場の設営
 当社にて椅子・テント(雨天用)
 神社にて祭壇・お供え物(お施主様がご用意される場合もございます)
 

130419-4.jpg

 

【式次第】


日頃やることのない
・玉串(サカキの枝)の供え方
・2礼、2拍手、1礼
なども、その場で神主さんが優し~く教えてくれるのでご心配なく。
 

 1)修祓(しゅばつ)
   参列者、お供え物を祓い清める祭儀。
   お祓いの言葉を奏上する間は、深く頭を下げ
   お祓いを受けるときは軽く頭を下げます。
 

 2)降神(こうじん)
   この土地に鎮まる神様と地域の神様をお迎えする厳粛な祭儀。
   神主さんが「オオー」と警告するので、参列者は頭を深くさげます。 
 

 3)献饌(けんせん)
   神主さんが神前のお供えを、神様にお召し上がりいただくために
   御神酒と水の蓋を取ります。
 

 4)祝詞奏上(のりとそうじょう)
   これから先、この土地をお借りして家を建てることを神様に奉告し
   工事の安全を祈る言葉を申し上げる。
 

 5)四方祓いの儀(しほうばらいのぎ)
   神主さんが敷地の中央と四隅を
   お神酒・米・塩・白紙で清めますので
   お施主様も同行します。
 

 6)地鎮の儀(じちんのぎ)
    祭壇の横に盛った砂山で行う儀式です。
   お施主様が鎌で草を刈る刈初め(かりそめ)
   施工業者主が鍬で盛り砂を3回起こす穿初め(うがちぞめ)を行います。
 

 7)玉串拝礼(たまぐしはいれい)
   参列者が順番に祭壇の前に立ち、玉串を捧げ工事の安全を祈ります。
   ※ 受け取った玉串は、時計回りに回して
    根本を神様に向けて祭壇にお供えします。
    その後2礼(深く二回お辞儀をする)2拍手(2回柏手を打つ)
    1礼(1回深くお辞儀をする)
    最後に軽く礼をして下がる。 
 

 8)徹饌(てっせん)
   神主さんが御神酒と水の蓋を閉じお供え物をお下げします。
 

 9)昇神(しょうじん)
   神様に元の座へお戻りいただく祭儀。
   神主さんが「オオー」と警告するので、頭を深くさげます。 
 

 10)直会(なおらい)
   地域によっては、お酒・おつまみで歓談する場合もありますが
   最近では神主さんの音頭で乾杯だけで終わる場合が多いです。
 

 ※式はおよそ30分ほどです。
 

【服装】
 

あまりに派手な服装やだらしない服装で地鎮祭を行うのはどうかと思いますが
普段着ているような服装で構いません。
もちろんスーツでもOKです。
 

【費用】
 

神社への費用
 神主さんに支払う額は2~3万円。
 式が終わった後、のし袋に入れてお渡します。
 のし袋には「玉串料」あるいは「初穂料」と書きます。
 玉串料は、地域や神社によって違いますし
 お供え物の用意でも額が変わってきます。
 お施主様から神主さんに依頼する時は
 直接費用をたずねるのが一般のやり方です。
 遠慮する必要はございません。


130419-5.jpg
 

神主さんの行動ひとつひとつに意味があるんですね・・・。
あと、上棟式やその他にも、無垢ストーリーでは
各種イベントをご用意しておりますのでお楽しみに!
 

営業から進行状況に合わせてご案内させて頂いております。
 

名古屋東展示場/鈴木(営業)

model houseモデルハウス【ご予約・お問い合せ先】